高等学校でも1人1台の端末整備が進み,ICTの活用が広がっています。その中で,外部からの不正アクセスやUSBの紛失など,情報セキュリティに関する事案も増えており,セキュリティ対策の重要性が高まっています。
今回は文科省が公表している「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」から,学校における情報セキュリティについて,考え方や注意すべきポイントについて確認していきます。
- 「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」とは?
- 情報資産は大きく3つに分類
- 端末整備推進に伴う新たなセキュリティ対策
- ①1人1台端末の活用における新たなセキュリティ対策
- ②1人1ID化に対する新たなセキュリティ対策
- 教育情報ネットワークの在り方を明確化
- 情報資産の取り扱い
- 注意すべき行動
- 【おまけ】クイズ
- 参考サイト