ed-ict|授業でもっとICT活用

ed-ictは,学校現場におけるICT活用の実践報告や,関連情報に関心をお持ちの先生方を対象とした情報サイトです。

【連載】ねこでもわかる!よく伝わるグラフの描き方!!「第4回 散布図の描き方(1)」+疑似相関・相関係数について

執筆:天野由貴 監修:奥村晴彦

f:id:digitalmedia-d1g:20230222095820p:plain

  • はじめに
    • 人物紹介
    • 前回のおさらい
    • 散布図とは
    • 相関をみるときの注意
    • 発展:相関係数について
    • まとめ
  • 著者プロフィール

はじめに

この連載は,グラフの読み方について解説した『ねこでも分かる!いかさまグラフにはもうダマされない!!』の続編です。前連載の『グラフを読む力』の養成から発展して,実際に『グラフを表現する力』の養成へ・・・データを正しく,美しく描くこと※にフォーカスしていきます。

今回もイトウさんとにゃんこさんと一緒に楽しく学びましょう!

※本連載ではMicrosoft Excel for Mac, Office365環境で画像をキャプチャしております。Windows版で操作が異なる場合は注釈をいれております。

人物紹介

 

f:id:digitalmedia-d1g:20230222095812p:plain

奥村先生
言わずとしれた,すんごい先生。統計学,物理学,情報学に精通しており,LaTeXやRの本も執筆されている。にゃんこさんとイトウさんをやさしく指導してくれます。

f:id:digitalmedia-d1g:20230222095814p:plain

にゃんこさん
わかりにくさを嫌う猫。グラフはわかりやすくしてほしいと常日頃思っている。3Dグラフは撲滅!撲滅!!

f:id:digitalmedia-d1g:20230222095817p:plain

イトウさん
本連載では生徒役。すべてのことをわりとあっさり受け止めるタイプ。

 

続きを読む

【まとめ】2025年1月19日実施、共通テスト「情報」

過去記事

【予告編】2025年1月19日共通テスト「情報」への所感

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第1問

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第2問

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第3問

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第4問

続きを読む

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第4問

 

www.ed-ict.net

「情報Ⅰ」の第4問をみていこう。

各問題の難易度について、3段階で(★☆☆:平易/★★☆:やや難/★★★:高難度)で記す。(※ed-ict編集部による独自の見解)

続きを読む

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第3問

 

www.ed-ict.net

「情報Ⅰ」の第3問をみていこう。

各問題の難易度について、3段階で(★☆☆:平易/★★☆:やや難/★★★:高難度)で記す。(※ed-ict編集部による独自の見解)

続きを読む

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第2問

 

www.ed-ict.net

「情報Ⅰ」の第2問をみていこう。

各問題の難易度について、3段階で(★☆☆:平易/★★☆:やや難/★★★:高難度)で記す。(※ed-ict編集部による独自の見解)

続きを読む

【2025年1月19日共通テスト「情報Ⅰ」】第1問

 

www.ed-ict.net

「情報Ⅰ」の出題から、問題を見ていこう。

「情報Ⅰ」は、第1問から第4問まであり、第1問には4つの小問、第2問はA(問1~4)とB(問1~3)の2つの大問にわかれている。第3問には3つの小問、第4問には4つの小問がある。

各問題の難易度について、3段階で(★☆☆:平易/★★☆:やや難/★★★:高難度)で記す。(※ed-ict編集部による独自の見解)

続きを読む

【予告編】2025年1月19日実施、共通テスト「情報」への所感

2025年1月19日、ついに共通教科「情報」が大学入学共通テストで正式に出題された。

さっそく問題を閲覧し、解答してみた。その感想は、つぎのようにまとめられる。

続きを読む