ed-ict|授業でもっとICT活用

ed-ictは,学校現場におけるICT活用の実践報告や,関連情報に関心をお持ちの先生方を対象とした情報サイトです。

なりすまし

認可されていないアクセスを行うために,あるものがが別のもののふりをすること(JISX0008の定義)。ネットでなりすましを行うために他のもののユーザ名・パスワードを打ち込むと,不正アクセス禁止法で禁じられている。他のものになりすましたメールを送って偽のアクセスさせ,パスワードなどを取得するフィッシングを行った場合も,同様である。本人認証の不要な掲示板などに,他人になりすました書き込みを行った場合は,刑法の名誉毀損罪などに該当しうるが,民事訴訟になることもある。

続きを読む

脆弱性

一般にはセキュリティホールと同じ意味で使われることが多い。より広い意味で,ソフトウェアが本来持つ(修正するわけにいかない)機能や,ソフトウェア以外のもの(組織の仕事の進め方など)に,不正利用や侵入を許してしまう特性がある場合にも脆弱性と呼ぶことがある。

続きを読む

セキュリティホール

ソフトウェアの不具合のうちで,システムへの不正侵入や破壊などに利用することが可能な箇所のこと。代表的なのは,ソフトウェアが外部から入力を読み取る箇所で,入力する長さの上限チェックが忘れられている場合で,そのときはわざと大量のデータを送り込み,そのデータがプログラムの制御情報を上書きしてしまうようにさせて,上書き後の動作でソフトウェアを意図したように操る方法が使われる。

続きを読む

学校のネットワーク環境 前編

学校のネットワーク環境について前編後編の二回に分けて紹介します。前編では,一般的なインターネット環境について,後編には学校でのネットワークについて扱います。

  • インターネットとは
  • プロバイダとは
  • インターネット回線の種類と特徴
    • 電話(アナログ)回線
    •  ISDN回線
    • ADSL回線
    • 光回線
    • CATV回線
  • 有線LANと無線LAN
  • 学校のインターネット回線
続きを読む

ランサムウェア

ransomとは「身代金」の意味であり,マルウェアのうちで感染するとコンピュータ内のデータを暗号化し,「元のデータを復元したければ代金(身代金)を払え」といってくるようなものを言う。感染の原因は基本的に他のマルウェアと同じであり,不用意によそから持って来たコードを実行するなどの場合が多い。

続きを読む