ed-ict|授業でもっとICT活用

ed-ictは,学校現場におけるICT活用の実践報告や,関連情報に関心をお持ちの先生方を対象とした情報サイトです。

コンピュータウイルス

狭い意味では,マルウェアの一種で,有用なソフトウェアやデータにくっついて(自分を感染させて)他のシステムに広まっていくようなものを言う。広い意味ではマルウェアと同義に使われる。

 歴史的には,インターネットが普及する以前,ソフトウェアやデータの交換にフロッピーディスクなどの媒体を使っていたころ,ソフトウェア本体の一部やフロッピーディスクの特定箇所に自分のコピーを埋め込み,新たなシステムで使用するとそのシステムに感染する,という形でウィルスが広まっていた。

インターネットの普及後は媒体を持参することはあまり多くなくなったが,今でもUSBメモリを通じてウイルスに感染することはある。しかしそれより,ネット経由の方が多く使われるので,ネット経由でコピーされるデータやソフトにくっつく感染の方が多い。さらに,ワームやトロイの木馬などの形のももの方が今日では一般的である。