ed-ict|授業でもっとICT活用

ed-ictは,学校現場におけるICT活用の実践報告や,関連情報に関心をお持ちの先生方を対象とした情報サイトです。

【新連載】ねこでもわかる!よく伝わるグラフの描き方!!「第1回 棒グラフの描き方」

執筆:天野由貴 監修:奥村晴彦

f:id:s-tamagawa:20211027173618p:plain

はじめに

この連載は,グラフの読み方について解説した『ねこでも分かる!いかさまグラフにはもうダマされない!!』の続編です。前連載の『グラフを読む力』の養成から発展して,実際に『グラフを表現する力』の養成へ・・・データを正しく,美しく描くこと※にフォーカスしていきます。

今回もイトウさんとにゃんこさんと一緒に楽しく学びましょう!

※本連載ではMicrosoft Excel for Mac, Office365環境で画像をキャプチャしております。Windows版で操作が異なる場合は注釈をいれております。

人物紹介

f:id:s-tamagawa:20190820155535p:plain

奥村先生
言わずとしれた,すんごい先生。統計学,物理学,情報学に精通しており,LaTeXやRの本も執筆されている。にゃんこさんとイトウさんをやさしく指導してくれます。

f:id:s-tamagawa:20190820155538p:plain

にゃんこさん
わかりにくさを嫌う猫。グラフはわかりやすくしてほしいと常日頃思っている。3Dグラフは撲滅!撲滅!!

f:id:s-tamagawa:20190820155540p:plain

イトウさん
本連載では生徒役。すべてのことをわりとあっさり受け止めるタイプ。

 

 

第2部のはじまり

 

今回から第2部ですよ~!

わ~~~い!

第2部ではグラフの描き方について勉強しましょう

グラフは何で描けばいいんでしょう?

RとかPythonとか

TableauとかCharticulatorとかRAWGraphsとか

はわー???1つも知らない!いろいろあるんですね!

この連載は『ねこでも分かる!』なので,みなさんも一度は使ったことがあるであろうExcelで説明します

よかった,Excelなら使ったことありますよ!

 

棒グラフの描き方

 

最初に,棒グラフの描き方を学びましょう

棒グラフ,よく描きますよ!

それは頼もしいですね。棒グラフの注意点はなんでしたっけ?

第1部で勉強しました!棒グラフは0はじまりでないといけない!

そうですね,よくできました♪ 棒グラフの注意点はこんな感じです

f:id:s-tamagawa:20211008172747p:plain

棒グラフのポイント

 

あんまり間隔が空きすぎてないほうがいいんですね

そうですね,大きさを比べにくくなってしまうので

棒グラフは棒の面積で量を表しているので,面積が比較しやすいのは重要ですね。ということは,棒グラフの尺度についてはどう考えたらいいですか?イトウさん?

 

奥村先生 特別コラム:「尺度とは?」掲載リンク

www.ed-ict.net

 

えっ,えっ,ここで尺度が!?えーっとえーっと・・・

ヒント!面積は何尺度?

面積は・・・比例尺度!

そうです!棒グラフは比例尺度の量を表すものなのです

なるほど~!

ここで第1部の第2回で出てきた図をもう一度見てみましょう

f:id:s-tamagawa:20211008173040p:plain

第1部第2回コラム,ゼロの基準線より



棒グラフは2倍に見えるけど,データは40と60なので1.5倍なんですよね

比例尺度なので,データの値が1.5倍であるなら,グラフの面積も1.5倍にならないといけないのです

なので,0始まりは必ず守りましょう,というお話ですね

あー,よくわかりました!

じゃ,イトウさんに棒グラフを描いてもらいましょう。ある八百屋さんのある日の果物の売上数のデータです。このデータを使って棒グラフを描いてみてください

f:id:s-tamagawa:20211008173131p:plain

売上リスト



まかせてください!棒グラフよく描きますから!

f:id:s-tamagawa:20211008173146p:plain

添削前のグラフ



どうですか!ちゃんと0から始めましたよ!!

・・・

あ,奥村先生が悲しそうになっちゃった・・・

あれ?なんかおかしいですか???

順に見ていきましょうね。まず,先程はなしの出た間隔が空きすぎないという点ですが,このグラフは空きすぎですね

う?それはどうやって直せば?

まず,棒を右クリックして,『データ系列の書式設定』を開きます

f:id:s-tamagawa:20211008173159p:plain

データ系列の書式設定



ここの『系列のオプション』の中の『要素の間隔』これが棒と棒との間隔を指定する数値です

今は219%になってますね

つまり棒の幅の2倍以上間隔が空いているということなので,空きすぎですね

これを50にしてみましょう。棒の半分ですね

f:id:s-tamagawa:20211008173215p:plain

売上数



おお,棒が太くなって見やすくなりました!

棒の数などで適切な間隔は違ってくるとは思いますが,見やすくなるよう心がけましょう

は~い!

次からはグラフの見た目を整えていきます。これから説明することは棒グラフに限ったことではないので他のグラフを描くときも気をつけましょう

は~い!

大事なポイント言いますね。必要な情報はきちんと書く!余計な情報は書かない!

f:id:s-tamagawa:20211027132034p:plain

必要な情報はきちんと書く!余計な情報は書かない!

 

では具体的に見ていきましょう

まず,グラフを囲ってる枠線。これ,余計な情報なので省きます。グラフの外枠を右クリックして『グラフエリアの書式設定』を開きます

f:id:s-tamagawa:20211008173228p:plain

グラフエリアの書式設定



枠線が『自動』になっているのを『線なし』にします

f:id:s-tamagawa:20211008173240p:plain

売上数



枠線がなくなりました

枠線も邪魔だったんですね・・・

これ,Excelはデフォルトで入っちゃうんですよねぇ

次に,縦軸横軸の項目を見やすくします

老眼にはつらい

近眼にもつらかったですね・・・

まず横軸から変えていきましょう。横軸のどこかでクリックして選択されている状態にします

f:id:s-tamagawa:20211008173257p:plain

横軸



選択されている状態だと四角に囲われますね!

この状態で,フォントを『BIZ UDゴシック,フォントサイズを14pt,フォントカラーを黒』にしましょう

そうか,元のフォントは薄いグレーで見づらいですね・・・

小さいフォントも見づらいです

そんなわけで横軸だけ直すとこんな感じ

f:id:s-tamagawa:20211008173307p:plain

売上数



UDフォントはいいですね!

UDフォントってなんですか?

ユニバーサルデザインフォント(Universal Design Font)の略で,一般の人だけでなく,子どもや高齢者やロービジョンの方などみんなが使いやすく見やすいデザインのフォントのことなんです

おお,すごい!

BIZ UDフォントは無料ですし,Windows10には標準搭載されています

Windows11にも標準搭載されてますよ!

縦軸とグラフタイトルも同じようにしましょう

f:id:s-tamagawa:20211008173318p:plain

売上数



グラフタイトルがダメダメですね

そうなんですか?

そうなんです。まず単位は縦軸の上に書きましょう

あっ,そうか

f:id:s-tamagawa:20211008173330p:plain

売上数



単位はどうやって入れるのですか?

かっこわるいやり方しかないんですが,2つあります。1つは,『グラフのデザイン』タブから『グラフ要素を追加』の中の『軸ラベル』で挿入する方法

f:id:s-tamagawa:20211008173343p:plain

『軸ラベル』の挿入



すると,こんなふうに軸のよこちょに『軸ラベル』ってのが配置されます

f:id:s-tamagawa:20211008173355p:plain

軸ラベル



『軸ラベル』てなってるところを『個』にして,『軸ラベルの書式設定』で『文字列の方向』を『水平』※にして向きを直し先ほどと同じようにフォントを直します。あとは,縦軸の横にあるのを,縦軸の上にぐぐぐ・・・と持ってくる

※Windows版Office365では「水平」ではなく「横書き」と選択すると同様の操作が行なえます。

 

ぐぐぐ・・・!(力む)

f:id:s-tamagawa:20211008173410p:plain

売上数



2つ目は,『挿入』タブから『テキストボックスの挿入』で『個』ていうのを作って縦軸の上に配置する

なるほどー。両方とも『個』っていう箱を動かすのには変わりないですね

そうなります

あとはグラフタイトルを正しくしましょう。これは”ある八百屋のある日の果物の売上個数”なので,そう書きます

f:id:s-tamagawa:20211008173441p:plain

ある八百屋のある日の果物の売上個数



ただし論文を書く場合は,グラフタイトルは図の中に入れずに図の下などにキャプションで『図1 ある八百屋のある日の果物の売上個数』のように入れなければなりません

そうなのですね

あともう1点直したいです

なんですか?

果物の名前に順序は関係ないですよね

4月,5月,6月・・・とか,2020年,2021年,2022年・・・みたいな決まった順番はないですよね

あ,そうですね

なので,背の順にしてみます

できあがったグラフを,最初のイトウさんが描いたグラフと比べてみましょう

f:id:s-tamagawa:20211008173455p:plain

最初にイトウさんが描いたグラフ(間隔修正済)



f:id:s-tamagawa:20211008173528p:plain

今回学んだことを活かしたグラフ



はうー,全然ちがう!

見やすくなりました

奥村先生も笑顔に

見やすさ大事ですね!

単位も絶対つけ忘れないでください

気をつけます!

 

まとめ

 

今回は,棒グラフとグラフの描き方の基礎の説明をしました

見やすさ大事ですね~

グラフはそもそもデータを見やすくするためのものですからね

今回ちょっと長くなっちゃったので,次回は横棒グラフにもちょこっと触れて,折れ線グラフの説明もできたらいいな

次こそきれいなグラフを描くゾ~!

 

 

著者プロフィール

天野 由貴(アマノ ユキ)

大学職員。インストラクショナル・デザインの研究者。「情報デザインを意識したスライド作成入門」等の教材を作成・公開。ねこが大好き。 https://home.riise.hiroshima-u.ac.jp/~ten/

奥村 晴彦(オクムラ ハルヒコ)

三重大学特任教授。統計学,情報科学,情報教育の研究者。 第一学習社の「情報」教科書の著者の一人。 https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/