ed-ict|授業でもっとICT活用

ed-ictは,学校現場におけるICT活用の実践報告や,関連情報に関心をお持ちの先生方を対象とした情報サイトです。

【活用塾シリーズ】Google Classroomを使ってみよう 第2回

 この連載では、世界的に利用が増えているLMS(Learning Manegement System)のGoogle Classroomの活用方法について紹介をしていきます。

 日本国内の学校教育現場でのGoogle Classroomの活用事例は、まだそこまで多くない状況ではありますが、すでにアメリカなどでは一般的なツールとして使われております。本連載では、マスタ先生の学校でもGoogle Classroomの試験的な導入が決まったところから始まります。マスタ先生と一緒に初歩的なところから機能を見ながら、学習活動でしっかり活用できるように進めていきます。

教育機関でのGoogle Classroomの利用開始には「G Suite for Education」への無料の登録が必須となっています。G Suiteの加入方法に関しましては、本連載では触れません。

 

 

Google Classroomをもっと使ってみよう

前回はクラスをつくるところまでやりました。


【はじめてのGoogleClassroom #1|教師 & 生徒編】クラスを作成してみよう

 

マスタ先生、これは他所さまのYoutubeよ。前回の記事とは違うわ。

こっちのほうが分かりやすかったので貼ってみました。

あなたプライドはないの・・・?

『どこがく』チャンネルさん!ありがとうございました!

↓前回のリンク

www.ed-ict.net

さて、今回は作成したクラスのストリームに情報を追加して共有してみましょう!

ストリーム、というのは、前回も使ったこのメインの画面のことね。

f:id:s-tamagawa:20180606150420p:plain

はい、そうです。では、早速こちらをご視聴ください。


【はじめてのGoogleClassroom #2|教師 & 生徒編】ストリームで情報共有してみよう

 

動く画面での説明はわかりやすいわね。それに投稿予約の機能はとても便利ね

はい、予約投稿機能を使えば、教師側も出し忘れも防げます。

教師も人間ですからね、忘れることはあります。

よく忘れるんですか?

次は?

はい、次は課題の配布と回収です。GoogleClassroomでは課題を出して回収から採点までをとてもスムーズに行うことが出来ます。では早速こちらをご視聴ください。


【はじめてのGoogleClassroom #3|教師 & 生徒編】質問の配布と回収


【はじめてのGoogleClassroom #4|教師 & 生徒編】課題の配布と回収

 

プリントで課題を出すよりも簡単に配布と回収が行えるのね。

まとめて返却、個別にコメントを付けて返却できるところも、とても融通のきく作りになっていると思います。

GoogleDocであれば、リアルタイムで作文しているのを見ることが出来るのも、机間巡視みたいで面白いわね。

あんまりずっと覗いていると嫌がられるかもしれませんけど。

 

まとめ

今回のマスタ先生は何もしていないわね。

いいと思ったものは使ってみる。自前主義からの脱却は教育現場の課題です。

内発性を伴う自前主義は、自己の学びになるので悪いものではないわ。問題はその閉鎖性よ。

次回もこんな感じで柔軟に進めていきましょう。

 

家から教えよう

Googleが公式で遠隔授業やツールの解説をしてますので、こちらも参考にどうぞ。

teachfromhome.google